
いまさら聞けない…塩麹って何?
麹とは……

最近、調味料の一つとして、しっかり定着してきた
「塩麹」
名前の通り、塩と麹で作られる調味料です。
しょうゆ、みそ、酒、みりんなど、日本の調味料の多くは
「麹」から作られています。
ふむふむ。と思いますが……
そもそも「麹」とは何でしょうか?
「麹」とは、蒸した穀物や豆に、
食べられるカビである「麹菌」を、繁殖させたものです。
米で作れば米麹、麦で作れば麦麹、大豆で作れば豆麹。

しかも、「麹」はかなりの優れもの!!
何故かと言うと、食材を変える力があるからです。
「麹」はその食材を栄養にするために、
消化酵素を出して分解しながら生きています。
麹が出す消化酵素は、たくさんの種類があります。
なかでも、
①たんぱく質をアミノ酸に分解する「プロテアーゼ」
②でんぷんを糖に分解する「アミラーゼ」
③糖質を分解する「リパーゼ」
これらの酵素のはたらきによって、素材をやわらかくしたり、
発酵食品の旨味や甘味を引き出したりしているのです。

さらに嬉しいことに、食材を変える力だけでなく
健康面でも大変優れものです!!
①麹菌の生み出す酵素の力によって、体内でも消化・吸収が骨率よく出来るようになったり
②酵素が生み出すオリゴ糖をエサに、腸内の善玉菌が活発化して、腸内環境がよくなったり
③麹菌は、豊富なビタミンやミネラルなどの栄養素をつくり、疲労回復や美容促進にも◎
まさに、良いこと尽くめの「麹」!!
みなさんも、日々の食事に取り入れてはいかがですか?