
こんなにたくさん!マスタードの種類!
- タグ: 健康
サンドイッチ・ソーセージ・ドレッシングなど、
いろいろな場面で活躍してくれる「マスタード」
マスタードには、いろいろな種類がありますが、
意外とその違いを知っている方は少ないのではないでしょうか?
今回は、そんな「マスタード」の種類や特徴をご紹介させていただきます。

マスタードとは?
私自身そうですが、あまり原料を意識された事も少ないかと思います。
マスタードは、主にアブラナ科の
「からし菜」と呼ばれる植物の種子(マスタードシード)を使います。
この種子に水やお酢、糖類や小麦などを加えて作られる辛さと酸味が特徴の調味料です。
種子をそのまま使うか?潰して使うか?配合の分量をどうするか?
「からし菜」の代わりに「シロガラシ」の種子を使うか?
など、国や地域によって様々な生産方法、種類があります。

マスタードシードの種類
「からし菜」の種子であるマスタードシードにも、
様々な種類があります。
代表的な3種類をご紹介~♪
「ブラックマスタードシード」
ブラックマスタードシードは、3種類のうち、一番辛みが強いのが特徴です。
わさびのようなツーンとした刺激的な辛みがあり、肉や魚料理によく合います。
「ブラウンマスタードシード」
ブラウンマスタードシードは豊かな香りと強すぎない辛さが特徴です。
イエローマスタードシードと一緒に粒マスタードによく使用されます。
「イエローマスタードシード」
3種類のうち、最も大粒で辛味がマイルドなのがイエローマスタードシードです。
ペースト状にして使用される他、他のマスタードシードと一緒に粒マスタードにもよく使用されます。

マスタードの種類
最後に、みなさんがよく見かけるマスタードの種類を、
ご紹介させていただきます!!
「粒マスタード」
マスタードと聞いて、まずみなさん、こちらを思い浮かべるのではないでしょうか?
名前の通り、種子がそのまま入ったマスタードです。
使われるマスタードシードは様々ですが、種子にお酢と塩を加え混ぜ合わせて作られます。
プチプチとした触感と噛んだ時の辛味の風味が、楽しめます!!
お肉料理、お魚料理、ソースとしても、万能で楽しめるマスタードです。
「イエローマスタード」
ホットドックやアメリカンドックには欠かせないイエローマスタード。
鮮やかな黄色はターメリックと呼ばれるスパイスで着色したもの。
見た目辛そうな印象ですが、まろやかで優しい辛さが特徴です。
ペースト状にしたマスタードシードにお酢や砂糖など加え作られています。
「ハニーマスタード」
最近、人気急上昇のマスタード!!
はちみつを加えて作られたマスタードで、砂糖を加えたものよりマイルドで優しい甘さが特徴です。
辛味が少ないので、お子様でも食べやすいのも、人気の理由!!
お肉料理はもちろん、ポテトサラダなどにも相性抜群のマスタードです。