
眼精疲労。目の使いすぎ?に注意です。
- タグ: 健康
疲れ目から眼精疲労になる前に、早めの対処
電車での通勤時間、ふと辺りを見渡すと
ほとんどの人がスマホ、タブレットの画面を見ていました。
みんなまばたきを忘れるくらい画面に集中しています。
スマホ、パソコンの普及で知らず知らずのうちに、目を酷使しているようです。
目の使い過ぎは、目を動かし過ぎることではなく、長い時間、眼球を動かさないでいることで、目のまわりの筋肉が疲労することです。
まばたきが減ることによるドライアイも疲労の原因のひとつのようです。

疲れ目と眼精疲労は同じ?!
疲れ目は、一時的で、睡眠や休息を取れば改善されるものですが、眼精疲労は、眼痛や頭痛、肩こり、かすみ目など身体的な症状が継続的に現れることを指すようです。
大事なことは、疲れ目を悪化させないようにする、疲れを感じていなくても、目のストレッチをするなどケアをしていくことです。
簡単に出来る疲れ目解消法は、
■温めたホットタオルでリフレッシュ
■ 眼球を上下左右に動かして筋肉をほぐす
■ 遠くを見る
■ 目によいとされるアントシアニンやビタミンA、ビタミンB1、B2などの成分を摂取する
■ エアコンなどの風を直接当てない
■ ツボを押す
疲れ目になる要因は、スマホやパソコンだけではありませんが、日々の生活に欠かせないデジタルアイテムは、上手に使っていく必要がありそうです。
本日担当している小林がおススメする商品はこちら↓↓
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
目に良いと言われているポリフェノールの一種“アントシアニン”や疲労回復を助けるクエン酸が豊富なハイビスカスとブルーベリーの8倍のアントシアニン含有と言われるエルダーベリーが配合されたこのフルーツティーは、女性から人気のあるお茶です。
今の季節は、炭酸水で割って飲んでもGoodです!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-