
腸内環境改善!腸内細菌の好物とは
- タグ: 健康
腸内細菌は免疫力を上げる重要な役割を担っています!
一日の始まり
コップ一杯の水
スッキリ〜
したいのですが、
時々起こってしまう便秘。
そもそも、
日々のストレス
食生活の乱れ
運動不足
ホルモンの影響
加齢
など、様々な原因によって、引き起こされる便秘は、
私も便秘に悩まされる1人です。
いろいろ試してはいるのですが・・・
今回は、偏った食生活で、
「悪玉菌が増え、腸内環境が乱れているのでは!!」
に注目してみました。

腸内には、1000種100兆個もの細菌が生息していて、身体にとってよい働きをする善玉菌・身体にとって悪い働きをする悪玉菌・優勢な(多い)方に味方する日和見菌の3つのタイプに大きく分けられているそうです。
細菌は、種類ごとに集団を形成して、この集団を「腸内フローラ」と呼び、善玉菌の働きで悪玉菌の増殖が抑えられていれば、腸内フローラはよい状態と言えるとのこと。
悪玉菌にも身体に必要不可欠な役割があり、バランスよく生息しているのが理想的です。
ちなみに、理想的なバランスは、2:1:7とされています。
バランスを崩してしまう理由の一つには、食生活があげられ、
腸内環境は、食べたもので大きく変わります。
なので、栄養バランスがとれた食事をとることが大切なんですね。
腸内環境を整えると、便秘改善、免疫力アップ、肥満防止と体に嬉しいことばかり。
早速、私も腸内環境を整えて、便秘知らずの体を目指すぞぉ!!
本日担当している小林がおススメする商品はこちら↓↓
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
腸内細菌の大好物“食物繊維”が豊富な
「ナチュラルホールフード もち麦」
こだわりを持つ農家さんが無肥料無農薬で作ったもち麦です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-