花見にぴったり♪麦茶稲荷


桜が見頃な時期がやってきました。

宴会はまだできませんが、桜の鑑賞にお散歩に出かけるのはいかがでしょうか。

お花見におすすめなのが、食べられる麦茶!


宮崎県綾町のゆたかな土と水、太陽で育てた無農薬無肥料栽培大麦を食べられるように焙煎しています。

香りも良く、何より無農薬栽培なので出がらしも食べられる麦茶です。

水筒に麦茶を入れ、花見に行く。なんて素敵な時間でしょうか。

食べられる麦茶の良さは味だけではありません。汗で奪われる不足しがちなミネラルがたっぷり補給でき 腸内近況を整えるための食物繊維も豊富。

 この麦茶は飲んで良し、食べてよしのナチュラルホールフードなんです。


今日のレシピは、麦茶を炊き込んだ香りのいい麦ご飯をつめた稲荷寿司。いつものごはんに、麦茶を入れるだけなので簡単です♪

<麦茶稲荷>
米 1合
食べられる麦茶 大さじ1
稲荷あげ 10枚分


米は洗米して、30分水に給水させる。通常と同じ水加減で水を加え、食べられる麦茶を入れて炊飯する。稲荷あげに詰める。


関西では「焼き稲荷」というものがありますが、油揚げと香ばしさの相性は抜群。味だけでなく、麦茶の力で身体にも嬉しい作用がたくさんなのがいいですね。


今週は素敵なお花見をお過ごしください。


▶︎食べられる麦茶商品ページはこちら