ミントの種類は40種類もある!?体調に合わせたミントティの選び方

スゥーっとした香りが特徴のミント。実は、40種類以上もの種類が存在するのをご存知です
か。今回は、品種別ミントの特徴をご紹介します。
・ペパーミント:スッキリとした爽やかな香りが特徴的な、最も一般的なミントの種類です。ペパーミントのエキスは、風邪や胃腸の不調にも効果があるとされています。
・スペアミント:ペパーミントに似た香りを持つミントの一種ですが、やや柔らかな香りが特徴的です。スペアミントのエキスは、リラックス効果があるとされています。
・アップルミント:リンゴのような甘い香りが特徴的なミントの一種です。茶色い斑点模様がある葉が特徴的で、見た目も美しいです。アップルミントは、疲労回復やストレス解消にも効果があるとされています。
・オレガノミント:スパイシーで強い香りが特徴的なミントの一種です。オレガノのような味わいもあるため、料理に使われることもあります。オレガノミントは、抗菌作用があるとされています。
・チョコレートミント:チョコレートのような香りが特徴的な、まるでデザートのようなミントの一種です。チョコレートミントは、リラックス効果があるとされています。
・モヒートミント:モヒートというカクテルに使われることが多い、キューバ原産のミントです。強いミントの香りとスパイシーな味わいが特徴的で、モヒート以外にもカクテルや料理のアクセントとしても使われます。
・バジルミント:バジルとミントのハイブリッド品種で、バジルのような爽やかな香りが特徴的です。サラダやパスタなどに使われることが多いです。

ミントには多くの種類がありますが、ハーブティとして一般的に使われているのは「ペパーミント」と「スペアミント」です。実はミントの特徴を知っていれば、体調に合わせて自分でミントティを選ぶことができるのです。
ペパーミントは、非常に強い香りと風味を持っているのが特徴です。メンソールという成分が多く含まれているため、爽快感があり、スッキリとした味わいがあります。そのため、口臭や消化不良の症状に効果があり、食後に飲むのに適しています。
一方、スペアミントは、ペパーミントに比べてやや優しい味わいで、ミント独特の清涼感もありますが、ペパーミントほど強くありません。主に、リラックス効果やストレス緩和効果があり、緊張や不安などがあるときに飲むと効果的です。また、スムージーやティーなどに使うと、爽やかな風味を加えて美味しくなります。
したがって、ペパーミントは、強い風味や爽快感を求める人にお勧めです。一方、スペアミントは、リラックスしたいときや美味しく飲みたいときにお勧めです。どちらの種類も、身体に良い効果があるため、健康志向の人にもぴったりです。

Althausでは、全部で3種類のミントティをご用意しています。
【レモン・ミント】
りんごやオレンジの甘味にレモングラスとペパーミントの爽やかな香りで、すっきり爽快な香りの後、レモングラスがマイルドにしてくれます。リフレッシュしたい時におすすめのハーブティーです。
【ババリアン・ミント】
ほんのりとした甘みと力強い清涼感が特徴のミントティーです。ペパーミント主体で、キリッとした鼻を抜ける強い爽快感を味わえます。すっきり清涼感を感じられる効果から、ヨーロッパでは食べすぎ・飲みすぎた日の胃腸薬の代わりとして愛されています。
【マイルド・ミント】
香り高いペパーミントと、まろやかなスペアミントの組み合わせです。天然の甘味料、リコリスが入っているのでほんのり甘みを感じる飲みやすいミントティです。
キリッとした爽快感や、やさしい清涼感などご自身の好きな味わいだけでなく、体調に合わせてお茶を選ぶことができますよ。

新年度は、新しい環境や新しい仕事に慣れるために、多くの方にとってストレスが増える時期でもありますよね。ストレスは、体調不良や睡眠不足、集中力低下などに繋がる可能性があります。そんな時こそ、ミントのお茶の特徴であるリラックス効果が役立ちます。Althaus のミントティは、丁寧に厳選されたハーブを使用し、香りや味わいにもこだわっています。種類も豊富なので、自分に合ったものを選ぶことができます。新年度に入り、ストレスが増える時期には、ぜひミントのお茶を飲んで、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。