【重要】ティーグラノーラ販売終了とティーグラノーラリニューアルのお知らせ

ハイビスカスティーをアレンジ!一口さくらんぼゼリー


赤色が美しいハイビスカスティーですが、実は飲むだけでなく、この色を活用して「スイーツ」作りの食材も人気が高まっています。ハイビスカスは、クレオパトラが愛したハーブと言われて美容効果が高いイメージですね。
 しかし、それだけではなく、タイ伝統医学(アーユルヴェーダ)の中でもハイビスカスに含まれる様々な成分は、体内のエネルギーや新陳代謝を高めたり、疲労した筋肉や乳酸の代謝を高めるなどから疲労回復ドリンクとして紹介されています。美容だけでなく、疲労や筋肉などお子様や男性など多くの人のお悩みを解決することができるハイビスカス。
 さらに、これからの暑い気候には、暑さに負けない身体作りの源としても効果が期待できるハーブなのです。
 しかし、ハイビスカスを使ったお茶は酸味が強く、その酸味が故に好みが分かれがちですね。例えば、Althasuのフルーツティーの中でも、ハイビスカスを使っているお茶は酸味がしっかり出る傾向です。
 好みの分かれる酸味ですが、夏には酸味が体を労ってくれることがあるんです。酸味のある食品は、消化過程で体内に取り込まれた際に代謝を促進し、体温を下げる効果があります。
 また、酸味は食欲を刺激し、食事の摂取量をコントロールする助けとなります。
 さらに、酸味のある食材にはビタミンCが豊富に含まれており、免疫力を高めて疲労回復にも役立ちます。夏は暑い季節で水分やミネラルが失われやすいため、酸味のある食べ物を摂ることで、水分補給と栄養補給を同時に行うことができます。さわやかな酸味が楽しめるハイビスカスティーは、夏の美容と健康維持にぴったりですね。  Althasuの中でも「レッドフルーツフラッシュ」は、ヨーロッパで古くから親しまれてきたエルダーベリーと、旨味が凝縮した干し葡萄に、ハイビスカスの酸味がアクセントになり、爽快で元気の出る味わいです。蜂蜜との相性が良く、1匙入れるだけで、自家製ジャムのような味わいに変わり、フルーツの香りが引き立たれます。お子様人気の高いお茶です。今日は、この茶葉を活用して夏にぴったりのレシピをご紹介します♪

https://merce-online.jp/search?type=product&q=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89・一口さくらんぼゼリー (二人分)

・レッドフルーツフラッシュ(茶葉) 10g

・水 400ml

・はちみつ 大さじ2

・寒天 3g

・さくらんぼ 10粒


①鍋に水、茶葉を入れて沸騰させ、火を切って10分置く。

②はちみつ、寒天を入れて混ぜ、再び沸騰させ沸騰状態を保って1分加熱する。

③円形の製氷機に、フルーツティーを注ぎ、種をとったさくらんぼを入れて、フタをし冷蔵庫で冷やし固める。


コロンと可愛い見た目で、ゼリーとしてだけでなく、フルーツポンチや炭酸水に入れても可愛いです♪夏のデザートに是非お試しください。


レッドフルーツフラッシュはこちら