この記事は約5分で読むことができます。
鏡を見るたび、気になるフェイスライン。
特に、あごの下のもたつき、いわゆる「二重アゴ」は、年齢を重ねるごとに気になってくるという方も多いのではないでしょうか。
実は、この気になる二重アゴ、意外なところに原因があるのをご存知ですか?
それは、なんと「舌の位置」
普段意識することのない舌ですが、その位置が二重アゴと深く関わっているのです。
今回は、二重アゴと舌の位置の関係を紐解き、自宅で簡単にできるエクササイズをご紹介します。
さらに、口腔内からケアすることでエクササイズの効果をサポートするアイテムもご紹介。
この記事を読めば、あなたもスッキリとしたフェイスラインを手に入れることができるかもしれません。
二重アゴと舌の深い関係
「二重アゴ」と聞くと、どうしてもあご周りの脂肪やたるみを想像しがちです。
もちろん、それらも二重アゴの大きな原因の一つですが、 実は、普段意識することのない「舌」の位置も、フェイスラインに大きな影響を与えているのです。
舌は筋肉の塊で、筋肉によって支えられていて、アゴの裏側から喉の奥まで繋がっています。
この舌の筋肉、特に「舌筋」と呼ばれる筋肉群が衰えることが、二重アゴの大きな原因となるのです。
舌の筋肉が弱くなると、舌を正しい位置に保つことが難しくなり、いわゆる「落ちベロ」状態になってしまいます。(舌の位置が下がる)
落ちベロになると、舌と繋がっているあご裏の筋肉も一緒に下へ引っ張られ、たるんでしまうのです。
この状態が長く続くと、あごの下の皮膚がたるみ、いわゆる「二重アゴ」として目に見えるようになってしまいます。
さらに、舌筋の衰えは、口呼吸を招きやすくなります。
口呼吸になると、口周りの筋肉も衰え、フェイスライン全体がたるみやすくなります。
このように、舌の位置の低下は、二重アゴだけでなく、顔全体の印象にも影響を与えてしまうのです。
あなたの舌は大丈夫?落ちベロチェック
自分の舌が正しい位置にあるかどうか、気になりますよね。
ここでは、簡単にできる「落ちベロ」チェックをご紹介します。
以下の項目をチェックして、ご自身の舌の状態を確認してみましょう。
チェック結果
3つ以上チェックがついた方は、「落ちベロ」の可能性が高いです。
特に、最初の2項目にチェックがついた方は、舌の位置が下がっている可能性が高いと言えます。
チェックが2つ以下でも、気になる症状がある場合は、歯科医師などの専門家に相談することをおすすめします。
舌筋を鍛えて二重アゴを解消!あいうべ体操とは?
落ちベロチェックで「落ちベロ」の傾向があると分かった方も、そうでない方も、舌の筋肉を鍛えることは、二重アゴの解消や予防に効果的です。
そこでおすすめなのが「あいうべ体操」です。
この体操は、口を大きく動かすことで舌筋をはじめとする顔の筋肉を活性化し、舌を正しい位置に戻すことが期待できます。
あいうべ体操のやり方
「あいうべ体操」は、以下の4つの動作を順番に行うことで、舌と口周りの筋肉を効果的に鍛えることができます。
各動作をゆっくりと、大きく行うことがポイントです。
10回を1セットとし、1日に3セット行うと効果的です。
行うタイミングは入浴中や就寝前がおすすめ。
口を大きく開き、「あー」と発声します。
この時、口を縦に大きく開け、顎をしっかりと下げます。
喉の奥を広げるように意識すると、より効果的です。
口を横に大きく開き、「いー」と発声します。
この時、口角をしっかりと上げ、頬の筋肉を意識します。
上の歯と下の歯を見せるように意識すると、より効果的です。
唇をすぼめて、前に突き出し、「うー」と発声します。
この時、唇をしっかりと突き出し、口周りの筋肉を意識します。
タコのような口をイメージすると、より効果的です。
舌を思い切り突き出し、「べー」と発声します。
この時、舌をできるだけ長く、下方向へ突き出すように意識します。
顎の先を舐めるようなイメージで行うと、より効果的です。
舌の位置を正すための生活習慣
無意識のうちに行っている習慣が、舌の位置を悪くしている可能性もあります。
ここでは、舌の位置を正すために意識すべき生活習慣について解説します。
姿勢を意識する
猫背や前かがみの姿勢は、首が前に出て顎が上がりやすくなり、舌の位置が下がりやすい状態を作ります。
常に背筋を伸ばし、顎を軽く引くように意識することで、舌が正しい位置に収まりやすくなります。
口呼吸をしない
口呼吸は、舌の位置が下がる大きな原因の一つです。
鼻呼吸を意識することで、舌が自然と上あごに吸い付くようになり、正しい位置を保つことができます。
舌の位置を意識する習慣をつける
普段から、舌先が上あごのスポット(前歯の裏の少し後ろ)に軽く触れていることを意識する習慣をつけることが大切です。
最初は意識しないと難しいかもしれませんが、継続することで無意識のうちに正しい位置に舌を置けるようになります。
ハーバルオーラルケアオイルマイルドで口腔内からケア
舌の位置を正すためには、舌筋を鍛えることや生活習慣の見直しと並んで、舌筋のコリを緩めること、口腔内の環境を整えることも重要です。
これまで鍛えていなかった舌筋は、使われていなかった分、緩めるケアで、筋力が活性しやすくなります。
そこでおすすめなのが、「ハーバルオーラルケアオイルマイルド」です。
ブラッシングや口腔内マッサージ、オイルうがい等にご使用ください。
「ハーバルオーラルケアオイルマイルド」は、口腔内の健康をサポートするために、厳選された天然成分と高濃度酸素オイルを配合しています。
特に、唾液の促進、舌筋・表情筋・咀嚼筋のコリの緩和に着目した商品です。
さらに、市販の歯磨き粉に含まれる研磨剤や発泡剤などの成分は一切含まれておらず、自然由来の成分で優しく口腔内をケアすることができます。